Welcome

★プロフィール

村松 真貴子

◆印刷をご希望の場合はこちらのPDFファイルをご利用ください。

pdf 村松真貴子プロフィール2025.pdf (0.47MB)

 

元NHKキャスター、エッセイスト

公益社団法人全国公民館連合会副会長

公益財団法人東京動物園協会評議員

村松真貴子朗読とお話の会 代表

 

◇出身地:東京都八王子市

出身校:武蔵大学人文学部日本文化学科卒業

主な番組歴

 1983年から4年間 ラジオ「NHKジャーナル」

 1989年から11年間 NHKテレビ「きょうの料理」

 1990年から3年間 NHKテレビ「イブニングネットワーク首都圏」

 1993年から5年間 NHKテレビ「こんにちはいっと6けん」

 

主な朗読作品

 「おこんじょうるり」(さねとうあきら作)

 「わたしの見たかわいそうなゾウ」(澤田嘉子著)

 「愛、深き淵より」(星野富弘著)

 「おばあちゃんの定期券」「しわくちゃの百円札」ほか(自作エッセイ)

 

◇主な講演のテーマ

 「笑顔は元気のバロメーター」

 「話し方・食べ方・笑顔で作るあなたの健康」

 「心のバリアフリーをめざして」

 「子どもの心と体を育むために」

 「男女共同参画社会をめざして~はじめの一歩~」

 

◇委員・会員・賞

 食生活ジャーナリストの会会員

 国分寺市教育委員会委員(平成13年~25年)

 平成24年度「社会教育功労者表彰」受賞

 

◇ホームページ https://muramatsumakiko.com

 

◇著書

未来を創る話し方表紙.jpg

未来を創る話し方 (村松真貴子朗読とお話の会)

2025 年4月発行。『楽しく話す生き方教室』『イキイキ話し方教室』を再構成・加筆し、「言葉は未来を創る道具」をモットーに、自分を活かす話し方のコツをまとめました。
第1 章 正しい発声  第2章 心地よい言葉  第3章 未来を創る話し方  第4章 人前での話し方   第5章 朗読と読み聞かせ  第6章 声に出して読むエッセイ

 頒価 1,700 円

内容は以下のPDFをご覧ください。pdf 本書の内容.pdf (0.16MB)

 お求めは本サイトのお問い合わせからお申し込みください。

 

想いをことばに表紙.jpg 

声に出して読むエッセイ2 想いをことばにのせて(村松真貴子朗読とお話の会)
2022年10月発行。『月刊公民館』連載中の「こんにちはに心をこめて」から、2015年から2022年までの約60編を収載。前作に引き続き、家族、仕事仲間、教室の生徒さんたちなどさまざまな人との出会いや別れで感じた想いを書かせていただいています。

 お求めは本サイトのお問い合わせからお申し込みください。

essayphoto.png

声に出して読むエッセイ 「こんにちは」に心をこめて(村松真貴子朗読とお話の会)
2017年11月発売。2003年から『月刊公民館』(公益社団法人全国公民館連合会発行)に連載中の「こんにちはに心をこめて」から、2014年までの60編を収載。数々の出会い、別れ、交わした言葉で人と人との温かな交流を描きます。

 お求めは本サイトのお問い合わせからお申し込みください。

 

「楽しく話す生き方教室~言葉の力で未来は変わる~」(全国共同出版)
2016年6月発売。月刊『農業協同組合経営実務』(全国協同出版)に連載した「ビジネスに活かす話し方教室」を、より多くの方々に楽しんでいただけるよう加筆再構成しました。
言葉は自分の未来を創る鍵を握っています。人生を切り開く力を持っています。生きることは、自分の居場所をみつけること。心地よい居場所をみつけるためにも、話し方のスキルアップを、ぜひ心掛けてください。
アマゾンにてご購入いただけます★
 

IMG_20170513_0001_NEW.jpg

「イキイキ話し方教室 アナウンサーが教える5つの上手」(ぎょうせい)

2009年9月発売。「話し上手」になるためには、ちょっとしたコツが必要です。「5つの上手」になるためのコツ、発声・姿勢・表情など話し方の基礎、さらに、様々なシーンにおけるスピーチ事例や注意事項をわかりやすく紹介します。

ぎょうせいのホームページよりご購入いただけます★

 

IMG_1681_NEW2.jpg

「テレビのなかのママが好き」(集英社)

静岡放送、NHKで経験したキャスターという仕事の苦労・人間模様を中心に、子育て・家族愛についてもまとめた初エッセイ集。絶版。