Welcome
★これからの予定 & これまで
20190126koshigaya.pdf (0.58MB)
2018年11月11日(日)、JR国立駅からほど近い老舗の洋菓子店「白十字」にて、話し方教室の発表会を行いました。
NHK学園で指導している「心を伝える話し方と日本語」と「心をつかむ話し方」の2講座合同の発表会です。
大勢の方においでいただき、コーヒー・紅茶とケーキを楽しみながら、生徒さんたちの思い出話、家族や両親への想い、日常生活の一コマの話をお聞きいただきました。
NHK文化センターさいたまアリーナ教室の朗読講座「村松真貴子のようこそ朗読の世界へ」の生徒さんたちによる発表会を
日時:2018年10月23日13:00~
会場:彩の国さいたま芸術劇場映像ホール
にて行いました。
当日はときどき雨も降る生憎の天候でしたが、多くの方においでいただきました。
出演者・演目はプログラム 20181023プログラム.pdf (0.46MB)をご覧ください。
9月14日(金)、第12回富山県公民館大会が行われ、講演させていただきました。演題は「笑顔で広げる地域の輪」。
会場の富山県教育文化会館のホールには、富山県内の公民館館長をはじめ、大勢の関係者がお集まりくださいました。公民館活動に熱心な方達ばかりです。
発声練習や自己紹介など、和気あいあいとした雰囲気の中、突然マイクを向けても、皆さん物おじすることなく、堂々と応えてくださいました。
公民館活動の発表は、「金沢大学生と一緒に行う地域コミュニティー活動の推進」というタイトルで、黒部市立東布施公民館の取り組みが紹介されました。
4月6日、NHK学園の大人の物知り見学会で、特許庁に行ってきました。
NHKの「きょうの料理」を担当していた時、「サランラップ」は商品名なので「ラップフィルム」と言うように指示されました。そうした表情登録などを行うのが特許庁です。
審査を行う審判廷で記念撮影。
ちなみに早口言葉でおなじみの「東京特許許可局長」というポストは存在しないそうです。