Welcome
★これからの予定 & これまで
2月1日(金)、NHK学園くにたちオープンスクールの講座「大人の物知り見学会」では、草加煎餅の名店「丸草一福」にお邪魔し、工場・煎餅資料館・民具館の見学と煎餅の手焼き体験をしてきました。
草加煎餅の手焼きに挑戦。お手本を見せていただきます。
膨らんできたら、ギュッと押さえることがコツ。熱いのを我慢して体重をかけて押していきます。
「お・せ・ん・べ・や・け・た・か・な?」と数えたらひっくり返し裏を同様に焼きます。
両面がほど良く焼けたら出来上がり。刷毛で丁寧にお醤油を塗ります。
出来上がりました!
NHK学園市川オープンスクールの朗読講座「村松真貴子の ようこそ、朗読の世界へ!」の生徒さんによる発表会を開催しました。
日時:2019年1月31日(木)14時~16時
会場:南小岩バッハザール
会場は音響に優れた音楽専門の小規模ホールでしたが、大勢の方においでいただき補助いすを出すほどでした。
出演者・演目はプログラムをご覧ください。
20190131南小岩プログラム.pdf (0.47MB)
2019年2月26日(火)、東京・国分寺市の本多公民館において、平和講演会「池上彰と考える平和と人権」があります。
池上彰さんに講演していただくとともに、私も、上野動物園職員だった澤田嘉子さんが書き遺した「私の見たかわいそうなぞう」の朗読を行います。
定員250名ですのでご興味のある方はお早めにお申し込みください。
詳しくは下記チラシをご覧ください。
平和講演会最新版.pdf (1.28MB)
2019年1月11日(金)、NHK学園大人の物知り講座で、東京国立市にある滝乃川学園に行ってきました。
知的障害のある子どもたちの育成に一生を捧げた石井亮一・筆子夫妻が設立した学園です。
礼拝堂の外観。この中に「天使のピアノ」があります。
石井筆子が愛用した日本最古級のピアノは、天使のピアノと呼ばれています。
天使のピアノの前で記念撮影しました。
礼拝堂の椅子は木製で、温もりが感じられます。
庭には木の切り株を利用した椅子があります。
神奈川県藤沢市のSHOWHALLで、1月から3回、「村松真貴子の朗読とお話の会」を開催します。
島田洋七さんの『佐賀のがばいばあちゃん』から、
第1回 1月12日(土) 「湯たんぽが運んできた幸せ」
第2回 2月9日(土) 「0点のテストと満点の作文」
第3回 3月9日(土) 「家の中で動くのはお前だけ」
の3編を朗読し、併せて基礎練習や発声練習も行います。
詳細はご案内のPDFをご覧ください。
多くの方のご来場をお待ちしています!
SHOWMHALL123.pdf (1.78MB)