Welcome
★これからの予定 & これまで
地域の課題を解決したり活性化するために公民館の果たす役割についてお話ししました。
堂新橋会長をはじめスタッフの皆さまお世話になりました。ありがとうございます。
2019年4月5日、NHK学園「大人の物知り見学会」では、東京・東村山市にあるソース製造会社ポールスタアの工場見学に行ってきました。
たくさんのスパイスと野菜を組み合わせて作るソース。ポールスタアは無添加にこだわっておいしいソースやたれを作り続けています。
当日の夕飯はさっそくとんかつを揚げ、千体地蔵ソースで食べました。おいしかった!
駅前からずっと続く満開の桜並木を歩いていきました。
工場内に1歩入ると、ソースの良い香りに包まれます。
見学通路から、ソースを煮詰める大きな鍋や瓶に詰める作業を見ることができます。
工場長の伊藤さん。よく通る声で説明してくださいました。
見学後は黒焼きそばの試食です。キャベツの千切りも用意されていて、千体地蔵ソース、中央線ソース、西武線ソースなど、地元の野菜をふんだんに使ったソースの食べ比べをしました。
酸味があったり、フルーティだったり、味の違いにびっくりしました。
敷地内にスモモの花が咲いていました。
2019年3月25日(月)、JR国立駅南口のさくらホールにて、多摩カレッジの朗読教室「朗読を始めよう~あたたかい物語の世界へ~」の生徒さんたち18人による発表会を行いました。
小説、詩、エッセイ、民話、絵本、新聞記事と、18人もいれば朗読作品も多種多様。一人5分程度の持ち時間ですが18人でたっぷり2時間半。大勢のお客様に多彩な朗読ワールドをお楽しみいただきました。
出演者・朗読作品はプログラムをご覧ください。
多摩カレッジ朗読発表会2019.pdf (3.82MB)
お客様にも参加していただき、谷川俊太郎作「生きる」の群読で会を開始しました。
堂々と語る姿に感動しました!
4月から9月まで、毎日文化センターで、新しい話し方教室「楽しく話す生き方講座」を開講します。
講座は月1回で、会場は地下鉄東西線「竹橋」駅の真上、毎日新聞社の1階です。
生きていくうえで言葉はとても大切。言葉の使い方次第で毎日が楽しくもなれば暗くもなります。
全6回の講座では、発声練習や自己紹介のコツ、スピーチの練習、お詫びのしかたなど、実践的なスキルアップを図りながら、言葉の持つ力を再発見するお手伝いをしていきます。
いよいよ5月からは元号も改まります。あなたも新しい一歩を踏み出しませんか?
詳細はご案内PDFをご覧ください。
楽しく話す生き方講座.pdf (0.24MB)
お申込み・お問い合わせは毎日文化センター(電話03-3213-4768)までお願いします。
テキストには『楽しく話す生き方教室』を使用します。