Welcome
★これからの予定 & これまで
NHK文化センターさいたまスーパーアリーナで行っている朗読教室の発表会を
3月28日(月)、彩の国さいたま芸術劇場映像ホールで開催しました。
コロナ禍で発表会は3年ぶり。緊張しながらも楽しく朗読できました。
2021年9月18日(土)、NPO法人子ども大学くにたち主催で、”平和を考える「国際平和の日」”というイベントが八王子市のいちょうホールで開かれます。
私が理事長を務める公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団も共催で参加しています。
平和をテーマにしたさまざまなイベントで平和を考えるきっかけにしようと、朗読や講演などが行われます。私も、戦時下の上野動物園を描いた澤田嘉子さんの「わたしの見たかわいそうなゾウ」を朗読します。
詳しくは以下のチラシをご覧ください。お待ちしています。
FLYER0918.pdf (1.14MB)
4月25日(日)、藤沢市のSHOWHALLにて「村松真貴子朗読の世界」を開催します。
SHOWHALLでは朗読教室を開いてきましたが、今回は私の朗読をお聞きいただきます。
演目は澤田喜子さんの「私の見たかわいそうなゾウ」や私の自作エッセイを予定しています。
コロナ禍が続いていますので入場は予約制40名様に限らせていただいています。
詳しくはチラシPDFをご覧ください。
SHOWHALL0425.pdf (1.03MB)
12都道県で約1万8000人の死者・行方不明者がでました。
沿岸部の街を津波が破壊し尽くす様子や、福島第一原子力発電所におけるメルトダウン発生は、地球規模で大きな衝撃を与えました。
あれから10年。福島第一原子力発電所の事故処理は手探り状態であるにもかかわらず、日常生活の中では記憶から薄れつつあることも事実です。
東日本大震災を風化させることなく記憶に刻み、その教訓を生かすためにはどうしたらいいのか、さらに新型コロナウイルス感染防止対策の中での避難所の在り方について考えるトークショーを、10年後の当日に合わせて企画しました。
入場無料ですが、申し込みが必要です。
詳細はPDFをご覧ください。
メモリアルトーク113020.pdf (0.76MB)